QOLを上げる、マルチ小上がり
事例をお気に入りに登録しました。
事例をお気に入りに登録しました。
| 施工金額 | 1,480万円(税込) |
|---|---|
| 物件種別 | マンション |
| リノベーション形態 | 持ち家をリノベーション |
| リノベーション内容 | 家全体,水まわり,居室・その他 |
| 居住人数 | 3人 |
| 家族構成 | ファミリー |
| 築年数 | 18年 |
|---|---|
| エリア | 首都圏 |
| 面積 | 72.00㎡ |
| 施工期間 | 3か月 |
| 構造 | RC造 |
間取り
Before2LDK

After2LDK+S

⼿掛けたリノベーション会社
株式会社インテリックス空間設計
| 所在地 | 〒152-0004 東京都目黒区鷹番1-1-10 |
| 対応エリア | 埼玉県・千葉県・東京都・神奈川県 |
| 連絡先 | 0120-55-3927 |
この会社のリノベーション事例
-
拝啓、さびしがり屋のお父さんへ。
株式会社インテリックス空間設計
2025.09.17
- マンション
- 持ち家をリノベーション
- ファミリー
- 水まわり
- 居室・その他
-
いつでも、どこでも元気チャージ 「推し活ハウス」
株式会社インテリックス空間設計
2025.09.17
- マンション
- 持ち家をリノベーション
- 二人暮らし
- 水まわり
- 居室・その他
-
ブックカフェに住みたくて。
株式会社インテリックス空間設計
2025.09.17
- マンション
- 持ち家をリノベーション
- ファミリー
- 水まわり
- 居室・その他
-
東京タワーに乾杯!
株式会社インテリックス空間設計
2024.09.09
- マンション
- 中古を買ってリノベーション
- 一人暮らし
- 家全体
- 水まわり
- 居室・その他
-
人生をバラ色にする玄関ホール。
株式会社インテリックス空間設計
2024.09.09
- マンション
- 持ち家をリノベーション
- 二人暮らし
- 家全体
- 水まわり
- 居室・その他
-
ホテル「和洋折衷」。
株式会社インテリックス空間設計
2024.09.06
- マンション
- 中古を買ってリノベーション
- 二人暮らし
- 家全体
- 水まわり
- 居室・その他
-
セッションしたらギミック満載になった件
株式会社インテリックス空間設計
2023.09.14
- マンション
- 持ち家をリノベーション
- 一人暮らし
- 家全体
- 水まわり
- 居室・その他
-
ペット共生リノベ、飼育難易度「高」の場合
株式会社インテリックス空間設計
2023.09.14
- マンション
- 持ち家をリノベーション
- ファミリー
- 居室・その他
⼿掛けたリノベーション会社













収納の少なさと、そこから発生する窮屈さが最大のお悩みでした。和室に押し入れ、洋室にウォークインクローゼット…と各部屋に収納スペースはあるものの、それぞれのスペースがコンパクトな造りなので季節家電やひな人形などかさばるものをしまいにくく、さらに収納場所が分散しているため「どこに何をしまったか」忘れて放置しがち。ただでさえ荷物に生活スペースを圧迫されて狭く感じるうえに、ドアの多さが導線を煩雑にし、大きなストレスを生み出していました。オーナーは以前からリノベーションを検討され、間取りやインテリアを研究されていらっしゃいましたが、コロナ渦で家族全員がリモートになり一人ひとつのデスクが必要になったタイミングでリフォームを決意。
オーナーのリクエストは、「ひとつの空間を複数の用途で使えるようにしたい」。スペースの有効活用法としてロフトの造作やウォークインクローゼットと合体したワークスペースなどの案も出ましたが、人とモノの居場所を丁寧に見直した結果、マルチに使える「小上がり」が誕生しました。
広々とした玄関ホールの土間に設けた小上がりは、家族のくつろぐ「セカンドリビング」であり、「ワークスペース」としても使え、下部には季節家電やひな人形もしまえる大容量の「収納」機能。さらにロールスクリーンで囲めば「客間」に変身し、壁を作れば「個室」が生まれ、小上がりを取れば「広い土間」にも。その時々で最適な空間に変身し、暮らしの快適性をぐっと上げてくれます。寝室に設けた小上がりも、ベッド・収納・シアタールーム…と多彩な使い方が可能です。コロナ禍で「家族全員のワークスペースが欲しい」という思いから始まったリノベーションでしたが、今後の社会の変化や、年月とともに変わる家族の暮らし方にしっかりと寄り添うプランニングです。
また、2つのマルチな小上がりのおかげでスペースをしっかりと確保でき、念願の大容量収納も実現。各収納は扉ではなくカーテンやロールスクリーンで隠すことで普段はオープン収納として運用でき、使い勝手も大幅に向上しました。加えた手数に対して変化の幅が大きく、コストパフォーマンスの観点からも理想的な住まいとなりました。