カフェ作りで得たノウハウが随所に光るリノベーション。
                
事例をお気に入りに登録しました。
    
    
事例をお気に入りに登録しました。
2021.09.21
        
        
        | 施工金額 | 1,440万円(税込) | 
|---|---|
| 物件種別 | マンション | 
| リノベーション形態 | 持ち家をリノベーション | 
| リノベーション内容 | 家全体 | 
| 居住人数 | 4人 | 
| 家族構成 | ファミリー | 
| 築年数 | 39年 | 
|---|---|
| エリア | 首都圏 | 
| 面積 | 68.20㎡ | 
| 施工期間 | 約3か月 | 
| 構造 | RC造4階建 | 
間取り
Before2LDK

After2LDK

⼿掛けたリノベーション会社
株式会社インテリックス空間設計
| 所在地 | 〒152-0004 東京都目黒区鷹番1-1-10 | 
| 対応エリア | 埼玉県・千葉県・東京都・神奈川県 | 
| 連絡先 | 0120-55-3927 | 
この会社のリノベーション事例
- 
                    
                        
拝啓、さびしがり屋のお父さんへ。
株式会社インテリックス空間設計
2025.09.17
- マンション
 - 持ち家をリノベーション
 - ファミリー
 - 水まわり
 - 居室・その他
 
 - 
                    
                        
いつでも、どこでも元気チャージ 「推し活ハウス」
株式会社インテリックス空間設計
2025.09.17
- マンション
 - 持ち家をリノベーション
 - 二人暮らし
 - 水まわり
 - 居室・その他
 
 - 
                    
                        
ブックカフェに住みたくて。
株式会社インテリックス空間設計
2025.09.17
- マンション
 - 持ち家をリノベーション
 - ファミリー
 - 水まわり
 - 居室・その他
 
 - 
                    
                        
東京タワーに乾杯!
株式会社インテリックス空間設計
2024.09.09
- マンション
 - 中古を買ってリノベーション
 - 一人暮らし
 - 家全体
 - 水まわり
 - 居室・その他
 
 - 
                    
                        
人生をバラ色にする玄関ホール。
株式会社インテリックス空間設計
2024.09.09
- マンション
 - 持ち家をリノベーション
 - 二人暮らし
 - 家全体
 - 水まわり
 - 居室・その他
 
 - 
                    
                        
ホテル「和洋折衷」。
株式会社インテリックス空間設計
2024.09.06
- マンション
 - 中古を買ってリノベーション
 - 二人暮らし
 - 家全体
 - 水まわり
 - 居室・その他
 
 - 
                    
                        
セッションしたらギミック満載になった件
株式会社インテリックス空間設計
2023.09.14
- マンション
 - 持ち家をリノベーション
 - 一人暮らし
 - 家全体
 - 水まわり
 - 居室・その他
 
 - 
                    
                        
QOLを上げる、マルチ小上がり
株式会社インテリックス空間設計
2023.09.14
- マンション
 - 持ち家をリノベーション
 - ファミリー
 - 家全体
 - 水まわり
 - 居室・その他
 
 
⼿掛けたリノベーション会社













15年ほど暮らしているマンション。その間に結婚され、お子様が生まれ4人暮らしに。
お子様の成長と共に、使いにくいレイアウトと多少手狭だと感じていたそうだが、この決められたスペースでも工夫できるのではないか?とリノベーション会社に相談に行かれ、68㎡でどんなことができるのかを聞いてみたそう。
カフェを経営する旦那様はお店作りの経験が豊富。その経験からくるノウハウを盛り込んだリノベーション。
キッチンを使うお仕事だけにこだわりが明解。
天板は目立ちにくい素材を選び、油で部屋が汚れるのが嫌だからコンロは壁向きに。下ごしらえや洗い物は家族と会話しながらしたいから対面式に。リビング側からも立てるので、家族一緒に料理をすることもあるんだとか。
キッチン内の通路幅は2人立っても十分作業ができる90㎝。ご夫婦が背中合わせで作業ができるようになっていた。
カウンター上の吊り戸は海外事例からヒントを得て、低く大きいものに。小柄な奥様も使いやすくて、収納量もアップ。食器棚が必要なくなったんだとか。
室内窓のあるのは子供部屋。
室内窓のおかげでキッチンを超えて、窓がない暗めの玄関まで光が届いて、ほんのり明るい。この室内窓の高さは飲食店で用いられる“立てば視線が合うけれど、座るとプライバシーが保たれる高さ”を計算した。
お仕事柄、空間を最大限に活用しながら、動線や空間の使い方に気を配っている旦那様。クローゼットを一か所にまとめたのは、最小のファミリークローゼットのサイズにして、部屋をできる限り広くするためだそう。だが、一か所にしたことで洗濯物をしまうのも衣替えも楽になり、嬉しそうな奥様。その奥には多趣味の旦那様の城が。自分時間も満喫できるお部屋となった。