YKK AP×銀杏開発 性能向上プロジェクト熊本「楡木の家」
                 事例をお気に入りに登録しました。
事例をお気に入りに登録しました。
    
    
     事例をお気に入りに登録しました。
事例をお気に入りに登録しました。
| 施工金額 | 1,840万円(税込) | 
|---|---|
| 物件種別 | 戸建 | 
| リノベーション形態 | 中古を買ってリノベーション | 
| リノベーション内容 | 家全体,水まわり,居室・その他,屋外,耐震補強,断熱改修,その他 | 
| 居住人数 | 3人 | 
| 家族構成 | ファミリー | 
| 築年数 | 47年 | 
|---|---|
| エリア | 九州・沖縄 | 
| 面積 | 96.11㎡ | 
| 施工期間 | 6か月 | 
| 構造 | 木造軸組工法 | 
間取り
Before5DK

After2LDK

⼿掛けたリノベーション会社
この会社のリノベーション事例
- 
                    
                        過去と未来をつなぐ、暮らしの舞台銀杏開発株式会社2025.09.16 - 戸建
- 持ち家をリノベーション
- 二世帯・三世帯
- 家全体
- 水まわり
- 居室・その他
- 屋外
- 断熱改修
 
- 
                    
                        構造美を纏う住まい銀杏開発株式会社2025.09.16 - マンション
- 中古を買ってリノベーション
- ファミリー
- 水まわり
- 居室・その他
 
- 
                    
                        暮らしの延長にあるドッグカフェ銀杏開発株式会社2025.09.11 - 戸建
- 中古を買ってリノベーション
- 二人暮らし
- 家全体
- 水まわり
- 居室・その他
- 屋外
- 耐震補強
- 断熱改修
 
- 
                    
                        美しい採光が訪れた人に感動を与える和モダンリノベーション銀杏開発株式会社2024.09.20 - 戸建
- 中古を買ってリノベーション
- 二人暮らし
- 家全体
- 水まわり
- 居室・その他
- 屋外
- 耐震補強
 
- 
                    
                        アンビリーバボーなアイデアで変化する空間ステージ銀杏開発株式会社2024.09.20 - マンション
- 中古を買ってリノベーション
- 一人暮らし
- 家全体
- 水まわり
- 居室・その他
 
- 
                    
                        新たな人の往来がはじまる 古民家の宿「陽✴︎月」銀杏開発株式会社2024.09.19 - 戸建
- 中古を買ってリノベーション
- ファミリー
- 家全体
- 水まわり
- 居室・その他
- 屋外
 
- 
                    
                        円の家銀杏開発株式会社2023.09.20 - 戸建
- 中古を買ってリノベーション
- ファミリー
- 家全体
- 水まわり
- 居室・その他
- 屋外
- 耐震補強
- 断熱改修
 
- 
                    
                        背伸びしすぎないちょうどイイ住まい。銀杏開発株式会社2023.09.20 - 戸建
- 中古を買ってリノベーション
- ファミリー
- 家全体
- 水まわり
- 居室・その他
- 屋外
- 耐震補強
- 断熱改修
 
⼿掛けたリノベーション会社















































築42年の旧耐震の木造住宅で一部傾きもあり、さらに堀車庫1台分という一般的な不動産の目線からいうと嫌がられる条件が重なっている物件でした。そういった建物をいかに活かすか、価値を上げるかが私たちの会社が得意とするところですので、リノベーションしがいのある建物でした。
YKK AP×銀杏開発共同で【性能向上プロジェクト】を進めるにあたり、旧耐震の建物でその可能性を見出したい、証明したいという狙いがありました。傾きについては、地盤調査も行い地盤の影響はない事を確認したうえで「地盤保証」も付けています。耐震診断では、リノベーション前は「評点0.36」で、これをリノベーション後は「評点1.55」まで上げるような補強工事を行っています。新築ではなかなか出ない好立地に、現在の新築基準を上回る性能を新築に勝るコスパで実現。デザイン性を重視しながらも、残せるものを活かした「リノベーションらしさ」も表現しています。