リノベーションコラム

構造を知ろう!(戸建編)

2018.10.16
  • 購入 性能
main_point_detail

いろいろある戸建住宅の構造

戸建住宅の構造の種類は様々ある。戸建RC住宅、戸建木造住宅、戸建鉄骨住宅などなど。一般的には日本の戸建住宅は木造住宅が多い。木造住宅の中でも工法が数種類あり、一般的なものは、「木造軸組(在来工法)」であり、それ以外にハウスメーカーが独自の工法で認定を受けている「2×4(ツーバイフォー)」もある。全てが自由に間取り変更ができるわけではない。それぞれにメリット・デメリットがあるため、いかにコンディションが良く気に入った物件だったとしても、希望している間取り変更に対応できない場合もあるので、どの構造でどの工法で建てられているのか注意が必要である。

「木造軸組工法」

中でも、間取り変更をしやすく自由度が高いのが「木造軸組」である。増築などもしやすいが、木で造られているため、湿気やシロアリのどの影響を受けやすく、築年数によっては耐震・断熱補強が必要になってくる。築年数が古い場合は、前住人がどのように住み、どのようにメンテナンスしていたかも非常に影響が出る。

「RC造」と「鉄骨造」

「RC造」はマンションのように耐火性や耐震・耐久性に優れているが、ラーメン構造なのか、壁式構造なのかで間取りの自由度が変わり、断熱や結露対策なども視野に入れておくとよい。「鉄骨造」については、重量鉄骨造と軽量鉄骨造に分かれ、軽量鉄骨造の場合、筋交いで間取り変更に影響を受けたり、防サビや耐火対策などにも気遣いが必要となる。

「2×4工法」と「プレハブ工法」

「2×4工法」は、枠組壁工法とも呼ばれ、建物を面で支えている(例えば壁も一本一本の柱ではなく壁一面で支えている)ため、間取り変更が難しい(壁をブチ抜くと支えている壁をブチ抜くので耐震性に影響が出る)。「プレハブ工法」についてはプレハブメーカーによってさらに細分化されているため一概に言い切れないが、「2×4工法」同様に間取りの自由度は低いと位置づけされている。

どの工法でも構造に関わる部分は変更が難しいため、適材適所、長所を活かしながら短所を補うことが、性能と付加価値へと繋がる。ぜひ、戸建住宅を検討の場合は構造と工法の確認をして欲しい。

一般社団法人リノベーション協議会

ページの先頭へ戻る

OFFICIAL ACCOUNT

  • facebook
  • Twetter