リノベーションコラム

リノベーション済み物件のメリット・デメリット

2018.11.07
  • 購入
  • 持ち家 その他
  • 購入 その他
  • 持ち家
main_point_detail

リノベーション済み物件とは

中古住宅を不動産会社などが買取り、リノベーションをしてから販売している物件をいう。(前入居者が退去後にリノベーションがされた物件含む)リノベーション済み物件は、壁紙やフローリングの張り替え、キッチンや洗面台、ユニットバスなどの交換を行い、きれいな状態にしてある物件が中心。マンションであれば専有部を全て解体(スケルトン化)して、全て新品にしている場合もあり、一戸建ての場合は外壁の塗装などを行っているケースもある。また、和室を含む3DKから洋室のみの2LDKにするなど、現代の生活に合わせて間取り変更を行っている物件や、壁にアクセントクロスやタイルを使ったり、ガラス張りのバスルームを設けたりするなど、大規模な工事を行うことで性能を新築の状態よりも向上させたり価値を高めたりされた物件もある。多様化するリノベーション済み物件のメリット・デメリットや購入の際の注意点などを解説したい。

リノベーション済み物件のメリット・デメリット

一般的な中古住宅の場合、リノベーションをしてから引越しをするとなると、リノベーション会社との打ち合わせや工事に時間がかかる。リノベーション済み物件はすぐに入居できることがメリットである。また、新築や築浅の住宅と比較して、新築同然の美観でありながら、リーズナブルな価格で手に入れられることが多いことがメリットである。どのようなリノベーションがされたのかの確認が必要である。ただし、リノベーション済み物件は、柱や梁、床組などの構造体の状態を確認せずに、内装や外装のみをリノベーションしている物件もみられ、構造体への雨水の侵入をはじめ、一戸建てでは床下の換気不良、シロアリによる食害などによって、構造体の老朽化が進んでいる物件もある場合がある。また、築20年や築30年の物件では、断熱工事が十分に行われていないケースもある。リノベーション工事で、構造上の補修や補強が十分に行われているかどうか、確認が難しいことがデメリットとして挙げられます。

つまり、構造体が老朽化した箇所の補強工事を適切に行っていれば安心して暮らすことができますが、適切なリノベーションがされていない物件は新築や築浅の住宅と比べると寿命は短いかもしれないということを理解したうえで、判断することが必要です。

失敗しないためのリフォーム済み物件の選び方と注意点

気になる物件が見つかったら内見をしますが、内見時には表面的な部分のみしかチェックすることができないため、リノベーションした箇所について確認することが大切。

工事個所やこれまでの工事履歴が施工写真と共に図面や書面でまとめられている物件は安心。
内見時には、後々後悔しないように見るべきところを確認してほしい。
その他、不動産会社を通じて、屋根や外壁、屋根裏や床下などの状況を確認する「インスペクション(建物診断)」の利用を売り主に相談するという、方法もある。

中古物件は、住まいの状況を把握してから購入の判断をするのが望ましい。すぐに入居が可能なリノベーション済み物件は人気が高いが、物件数が限られているのが実情。また、適切な補強工事などが行われていない物件も混在している。入居までの期間を急いでいない場合には、中古住宅を購入してリノベーションを行うことも視野に入れて、自分や家族の暮らしに合った物件を探して欲しい。

一般社団法人リノベーション協議会

ページの先頭へ戻る

OFFICIAL ACCOUNT

  • facebook
  • Twetter