まさしく親世帯と同居することである。待機児童問題や介護問題、消費増税などの影響を受けて、祖父母や親世代と一緒に協力し合いながら暮らす二世帯住宅が注目されている。両親と育児を分担し合うことで、2人目を考える余裕ができたり、家計の支出を抑えられる分、旅行やレジャーに使える費用が増えるなど、二世帯住宅へのリノベーションによって得られるメリットはさまざま。同居の不安やストレスが心配という人にも、それを解消できるリノベーション方法もあります。二世帯住宅をリノベーションする前に知ってもらいたい二世帯住宅のメリット・デメリットを解説する。
・親世代の高齢化に備えられる
両親が実家で一人暮らしをしている場合、突然の体調不良や転倒などの心配が付きものである。しかし、年老いた両親を老人ホームや介護施設へ入居させることも簡単ではないだろう。その点、誰かがそばにいられることが多い二世帯住宅なら、精神面と金銭面の両面から不安を減らすことができる。また、結婚して子どもがいる夫婦の場合、両親が元気なうちは、子どもの面倒を見てもらえるので、奥さんの仕事復帰が可能である。
・節約できる
両親が住んでいる自宅をリノベーションする場合、新たに土地を購入する必要がない。また、リノベーションした場合の月々の支払いに関しても両親と相談の上で金額を設定できるので、新たに賃貸マンションを借りたり、戸建のローンを返済するよりも費用を抑えられる可能性が高い。
さらに、水まわりやキッチンを共有できるため、核家族世帯と比べてエネルギー消費量を削減することも可能。食費も上手にシェアし合えば年間で相当な節約になる。
最近では、二世帯住宅へリノベーションする世帯への減税措置が用意されています。そうした制度を活用すれば、マイホームを低価格で手に入れることができるとことになる。
両親と同居をする際、一番ネックになるのはプライバシーの問題である。
これまで異なる生活環境と生活リズムで暮らしてきた家族が、一つ屋根の下で暮らすわけであるから、多少の違和感があることは避けられない。
ただし、こうした問題は間取りや部屋の間取り次第でほぼ解決可能です。例えば、互いの生活を干渉し合いたくない場合は、思い切って玄関を分けてしまうことで解消できる。また、玄関を分けるところまではいかなくても、リビングやキッチンを世帯ごとに用意することで、程良い距離感を保つことができるようになる。
2014年より相続における二世帯住宅の扱いが緩和された。取得した土地のうち一定面積までは土地評価額を50~80%減額できるという措置なのであるが、この恩恵を受けるためには登記方法に注意する必要がある。
親世帯と子世帯が、「同じ土地・別々の部屋」で暮らす場合、個々に区分登記をしてしまうと、「同じ分譲マンション・別々の部屋」に暮らしている場合と同様に扱われてしまうため、減額措置が適用されなくなってしまうのです。そうした事態を避けるため、「区分登記はしない」「登記は一つにする」「単独登記または共有登記」としておいてほしい。
Copyright ©2017 Renovation Council. All Rights Reserved.