リノベーションコラム

リノベーション時、窓は変えるべき?

2018.12.04
  • 持ち家 性能
main_point_detail

冬になると窓際が寒い、窓からすきま風が入ってくる、窓が結露する、という言葉をよく聞く。その原因の1つが窓の断熱性能の低さだ。昔の日本の窓は断熱性能が低かったのだが研究や開発が進み、最近販売されている窓は昔とは比べものにならないほど断熱性能が向上している。最新の窓に変えるだけで窓際の寒さが改善し、夏の暑さもやわらぐ。特に省エネ性能重視でリノベーションする場合は、窓の交換は必須である。

断熱性能の低い窓とは?


アルミや木の枠に一重(単板)ガラスの窓が、断熱性能の低い窓となる。古民家と言われる建物に多い。

断熱性能の高い窓とは?


樹脂製の枠に2重(ペアガラス)や3重ガラス(トリプルガラス)の窓、木製サッシ等が断熱性能の高い窓となる。最近では4重ガラス、5重ガラスの窓も販売されている。

窓の断熱性能をチェックするなら


窓の断熱性能は、熱貫流率という指標で知ることができる。U値とも言い、この数字が低ければ低いほど性能が高いということになる。最近では商品のパンフレットやメーカーのホームページで知ることができるので、購入前に確認してみると良いだろう。

窓の大きさと位置も大事


窓の大きさや位置も重要だ。西側に大きい古い窓がある住宅や、南側に大きな窓があり庇(ひさし)が無い住宅の場合、夏は室内が暑いので冷房を使う時間帯が増える。西側の大きな窓を小さい窓に変更したり、南側は庇(ひさし)を変えられる場合は同時に変えたり、外壁側に日射をさえぎることを目的とした袖壁をプラスするなどし、夏に日射しが室内に入らないように工夫すると良いだろう。日射しを遮るために、外付けブラインドを設置したり、植林をするという方法などもある。南側の窓の大きさは、できる限り大きい方が良い。冬は窓からさしこむ太陽の熱で室内を温めることができるからだ。ただし性能の低い窓の場合は、大きければ大きいほど寒さの原因となる。

既存の窓はそのままに、内窓をプラス


窓の交換はしないという場合でも、内窓をとりつけるという方法もある。ただし結露の改善には繋がらないので注意が必要だ。

断熱ブラインドという選択肢も


断熱ブラインドで窓際の寒さを改善できる。断熱ブラインドはサイズが決まった商品(規格品)もあるが、オーダーメイド方式の商品なら、ぴったりサイズで取り付けることが可能だ。断熱ブラインドの場合も、窓際の結露の改善には繋がらないので注意しよう。

結露は冷たい場所を好むので、冬に窓が結露する。結露するかどうかは外と室内の温度差や湿度、家全体の断熱性能なども深く関係している。窓を交換するなら、断熱リノベーションも同時に検討すると良いだろう。

一般社団法人リノベーション協議会

ページの先頭へ戻る

OFFICIAL ACCOUNT

  • facebook
  • Twetter