暮らしに合わせて変化する間取り。
                
事例をお気に入りに登録しました。
    
    
事例をお気に入りに登録しました。
2025.09.01
        
        
        | 施工金額 | 670万円(税込) | 
|---|---|
| 物件種別 | マンション | 
| リノベーション形態 | リノベーション済み物件 | 
| リノベーション内容 | |
| 居住人数 | 3人 | 
| 家族構成 | ファミリー | 
| 築年数 | 30年 | 
|---|---|
| エリア | 関西 | 
| 面積 | 64.74㎡ | 
| 施工期間 | 2.5ヵ月 | 
| 構造 | 鉄骨鉄筋コンクリート造 | 
間取り
Before2SLDK

After2SLDK

⼿掛けたリノベーション会社
阪急阪神不動産株式会社(阪急阪神のリフォーム)
| 所在地 | 〒530-0012 大阪府大阪市北区芝田1-1-4 阪急ターミナルビル内 | 
| 対応エリア | 京都府・大阪府・兵庫県 | 
| 連絡先 | 06-6376-4757 | 
この会社のリノベーション事例
- 
                    
                        
My Home Bar
阪急阪神不動産株式会社
2025.09.20
- 戸建
 - 中古を買ってリノベーション
 - 一人暮らし
 - 水まわり
 - 居室・その他
 
 - 
                    
                        
つながり×ひろがり 家族が集まるリビング
阪急阪神不動産株式会社
2025.09.18
- 戸建
 - 持ち家をリノベーション
 - 二人暮らし
 - 水まわり
 - 居室・その他
 
 - 
                    
                        
リビングが家族の集合場所
阪急阪神不動産株式会社
2025.09.18
- マンション
 - 持ち家をリノベーション
 - ファミリー
 - 居室・その他
 
 - 
                    
                        
素材と光に応える、本物志向の邸宅
阪急阪神不動産株式会社
2025.09.18
- マンション
 - 持ち家をリノベーション
 - 二人暮らし
 - 水まわり
 - 居室・その他
 
 - 
                    
                        
都市の別荘
阪急阪神不動産株式会社
2025.08.29
- マンション
 - リノベーション済み物件
 - 二人暮らし
 
 - 
                    
                        
人生を穏やかに、丁寧に愉しむ
阪急阪神不動産株式会社
2025.08.29
- マンション
 - リノベーション済み物件
 - ファミリー
 
 - 
                    
                        
空へ続く私邸
阪急阪神不動産株式会社
2025.08.29
- マンション
 - リノベーション済み物件
 
 - 
                    
                        
公園の緑を楽しむ「ヌックスペース」があるリビングダイニング
阪急阪神不動産株式会社
2025.09.01
- マンション
 - リノベーション済み物件
 - 二人暮らし
 
 
⼿掛けたリノベーション会社













本件は築年数が経過しており、狭小住戸でプランも魅力的ではなく非常に厳しい案件で合ったことを記憶している。しかしこのエリアは文教地区といわれるエリアで教育熱心なご家庭も多く、また有名私立校も数多く点在しているため一時的にこの地に住みたいと思われるユーザーが必ずいると信じ買取を実施した。プランについては間数を2つにするのが一般的ではあるが、本件はそもそも2LDK+納戸表記となるため間数を減らすと1LDK+納戸(DEN)という表記になってしまう。ファミリー層を取り込むには間数は必要と考え、大きな変更は望まず使い勝手の良い開放的なプランにして欲しいとオーダーした。個人的には玄関からの廊下に少し余裕を感じていたため文庫本を置けるような本棚を設置するプランはどうかなと考えていた記憶がある。
本物件は大阪市内の利便性に加え、教育施設や公園が点在する子育てに適した住環境と職住近接を実現する立地が特長。「家族の成長に合わせて暮らせる可変性のあるお部屋」をテーマにリノベーションを行い、柔軟な住まいを提供。将来を見据えて個室数を重視する要望も多いものの、子供が個室を使う期間は意外と短いという視点から、小さいうちは家族で広々とした空間を共有し、成長に応じて適度な距離感を保てる間取りを採用。引戸で仕切れる可変性の高い設計が特徴で、LDK横の洋室は三連引戸を活用することで開放的に一体利用が可能。洋室同士も引戸で仕切り、風通しとプライバシーを両立させた。豊富な収納や水まわりへのアクセスの良さも家事の効率を高めている。キッチンカウンターは作業台としても活用できる奥行きを持たせた設計に加え、アイコニックなニッチスペースで生活感を抑えつつデザイン性を向上。ダイニングで使用する調味料や文具も収納でき、コンセントを計画することでスマートフォンの充電拠点としても便利に活用可能。廊下をクランクさせることでゆとりある玄関ホールが生まれ、そこにもニッチを設けることで季節の小物を飾れる空間を創出。来訪者を迎えるアイキャッチポイントにも。内装は明るい白の壁やオークの床でニュートラルにまとめており、家具や小物で住む人の個性をさりげなく表現できる住まいを実現した。