家族と顔を合わせるアイランドキッチン
                 事例をお気に入りに登録しました。
事例をお気に入りに登録しました。
    
     事例をお気に入りに登録しました。
事例をお気に入りに登録しました。
2024.09.19
        
        
        | 施工金額 | 690万円(税込) | 
|---|---|
| 物件種別 | マンション | 
| リノベーション形態 | リノベーション済み物件 | 
| リノベーション内容 | 家全体 | 
| 居住人数 | 3人 | 
| 家族構成 | その他 | 
| 築年数 | 34年 | 
|---|---|
| エリア | 関西 | 
| 面積 | 66.90㎡ | 
| 施工期間 | 2.5ヶ月 | 
| 構造 | 鉄骨鉄筋コンクリート造 | 
間取り
Before2LDK

After2LDK

⼿掛けたリノベーション会社
阪急阪神不動産株式会社(阪急阪神のリフォーム)
| 所在地 | 〒530-0012 大阪府大阪市北区芝田1-1-4 阪急ターミナルビル内 | 
| 対応エリア | 京都府・大阪府・兵庫県 | 
| 連絡先 | 06-6376-4757 | 
この会社のリノベーション事例
- 
                    
                        My Home Bar阪急阪神不動産株式会社2025.09.20 - 戸建
- 中古を買ってリノベーション
- 一人暮らし
- 水まわり
- 居室・その他
 
- 
                    
                        つながり×ひろがり 家族が集まるリビング阪急阪神不動産株式会社2025.09.18 - 戸建
- 持ち家をリノベーション
- 二人暮らし
- 水まわり
- 居室・その他
 
- 
                    
                        リビングが家族の集合場所阪急阪神不動産株式会社2025.09.18 - マンション
- 持ち家をリノベーション
- ファミリー
- 居室・その他
 
- 
                    
                        素材と光に応える、本物志向の邸宅阪急阪神不動産株式会社2025.09.18 - マンション
- 持ち家をリノベーション
- 二人暮らし
- 水まわり
- 居室・その他
 
- 
                    
                        都市の別荘阪急阪神不動産株式会社2025.08.29 - マンション
- リノベーション済み物件
- 二人暮らし
 
- 
                    
                        人生を穏やかに、丁寧に愉しむ阪急阪神不動産株式会社2025.08.29 - マンション
- リノベーション済み物件
- ファミリー
 
- 
                    
                        空へ続く私邸阪急阪神不動産株式会社2025.08.29 - マンション
- リノベーション済み物件
 
- 
                    
                        暮らしに合わせて変化する間取り。阪急阪神不動産株式会社2025.09.01 - マンション
- リノベーション済み物件
- ファミリー
 
⼿掛けたリノベーション会社















































周辺に生活利便施設が揃い、公園や小学校も近いためファミリー層から根強い人気があるエリアに位置。西向きの6階住戸で、目の前が小学校ということもあり、開放感と採光・通風が優れている住戸である。壁で仕切られたキッチンはリビングまで見通すことができず、冷房の効きも悪く前所有者も使い勝手に悩まされていたとのこと。床にも相当の傾斜があり、改良が必要な状態。また、専有面積に対して廊下が占める割合も多く、収納スペースが各居室以外では廊下の物入のみであり、とりわけ不足感が否めない間取りであった。これらの課題は、水周り及び廊下を中心とした間取り変更で解決可能と判断。66.9㎡の2LDKだが、エリアのニーズを踏まえてファミリーでも十分に活用できる空間を目指した。
床の傾斜を改良するため二重床を採用し、キッチンはアイランド型へ一新。LDと一体とすることで、家族とのコミュニケーションがはかどる空間にするとともに、夏場の暑さ問題も解消。洗濯機置場横にはハンガーパイプと作業台を設置。アイロンがけはもちろん、ちょっとした作業に重宝するスペースを設けることで、タイムパフォーマンスの良い動線とした。室内を縦断していた廊下を削減し、収納スペースへ転換。扉は設けないがリビングからは中が見えない配置とすることで、「見せたくないけど使いやすい」のバランスを追求。収納棚は全て可動棚とし、ランドセルなど毎日使う物の収納として、キッチンにも近いのでパントリーとしても活用できる空間である。家の中央に位置し、家族全員が利用できるこの空間で、お互いが日々の変化をキャッチし会話が生まれていくことをイメージした。リビングの壁面はプロジェクターに対応できるよう、あえてベースクロスのみで構成。居住者が好きなアクセントを加えられる余地も残している。
日本でも有数のマンション団地である本物件。いずれの棟も築30年を超えるが、その生活環境の良さから今でも魅力を放つ街である。時代のニーズをふまえた間取りに、こだわりをエッセンスとして加えた住宅を提供することで、代謝を促し街の魅力をさらに向上させる、この部屋もその流れの一助になれたのではないだろうか。